「障害があっても、当たり前に地域で暮らしたい」「社会に出て働きたい」
あなたの想いをぱおは応援します。

就労移行支援

一般就労を目指すコースです。
基本的に2年間、作業所でさまざまな作業を体験する中で、得意なこと、好きなことを見つけ、それを生かせる就職に結びつけます。
「仕事をする力は、仕事を通じて身につける」を基本に支援します。一般の職場で働くことを想定しながらも、一人ひとりのじょうきょう、段階に合わせてサポートします。

就労継続支援B型

じっくり時間をかけて働く力をつけていくコースです。

  • 時間はかかっても就職を目指したい
  • できるだけ工賃を稼ぎたい
  • 自分に合ったペースで働きたい

そんな一人ひとりの思いに合わせて、仕事内容や働き方を考え支援します。
「できることを伸ばしていく」ことに力を入れてさぽーとします。

就労定着支援

作業きたのの支援は、「就職して終わり」ではありません。就職後、長く働き続けられるようにサポートします。
定期的な面談や職場訪問を行い、仕事や生活の相談に乗ります。勤務先との調整も行います。
年4回行っている就職者の交流会(食事会、一泊レク等)、栄通プラザでの土曜レクなども就労定着支援の一環で

ご利用の流れ

見学
興味を持ったら、お電話またはお問い合わせページよりメールにて見学の申し込みをしてください
TEL:011-886-3132
体験通所
働きたい気持ちを確認し、体験通所を開始します
契約、支援計画作成
障がい福祉サービス受給者証を申請して、通所を開始します
作業訓練
働くための生活リズムを身につけます。あなたの望む働き方を一緒に探します。企業で大兼実習をして、体力や適性を探します。
就職活動
ハローワークなどを利用し、仕事を探し、就労希望事業所での個別の支援を行い、雇用へと移行していきます。
就職・定着支援
就職がゴールではありません。働き続けるために、あなたを応援します。(就職者向けの食事会、レクリエーションを定期的に開催・仕事の悩み相談・企業への支援など)

就職状況

就職者数食品清掃
クリーニング
販売事務物流その他合計
平成28年度2110127名
平成29年度1210217名
平成30年度3010127名
令和元年度93010114名
令和2年度1110003名
令和3年度18002112名
令和4年3月31日時点

パンフレットはこちらより